東京都市圏交通計画協議会

物資流動調査

第6回東京都市圏物資流動調査

調査目的

東京都市圏交通計画協議会では、東京都市圏の総合的な都市交通計画の推進に資することを目的として、昭和47年より東京都市圏において物資流動調査を実施しています。 第6回目となる物資流動調査では、東京都市圏内に立地する事業所を対象に、どのようなモノが、どれだけ、どこからどこへ移動しているかなど、モノの動きを把握するために、事業所機能調査など4つの調査を行いました。 ※東京都市圏物資流動調査の詳細につきましては第6回東京都市圏物資流動調査特設ページをご覧ください。

調査期間

令和5年度~令和6年度

調査対象

調査主体

国土交通省、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市



協議会
協議会とは
主な活動内容
パーソントリップ調査
パーソントリップ調査とは
調査結果
活用方法と主な事例
物資流動調査
物資流動調査とは
第6回東京都市圏物資流動調査
調査結果
活用方法と主な事例
記者発表資料
公表資料
提言・手引き
ニューズレター
シンポジウム・市区町村説明会
PageTop